みかんの種類

シークワーサーCitrus depressa

シークワーサー シークワーサー

目次



・1.はじめに
・2.特徴
・3.主な生産地
・4.食べごろ
・5.美味しい食べ方
・6.可食部100gあたりの成分
・7.柑橘カレンダー


上記、テキストをクリックすると項目にジャンプします。

はじめに

深い酸味と爽やかな香りが特徴

シークヮーサーはミカン科の柑橘で沖縄を中心に自生しています。
ただ酸っぱいだけでなく、香りと酸味に深みがあるので食材との相性がバツグン◎
とくに、ポン酢や醤油と合わせて使用するのがオススメです。

特徴

果重(1個の重さ)は10~18g

シークヮーサーの大きさは平均3~4cm程です。
カボスとよく似た大きさですが、形は温州みかんのような扁平型なのが特徴です。

通常は未熟な青いままで収穫が行われるので、
レモンのような爽やかな酸味が楽しめ、ジュースや料理のアクセントとして使用されています。

完熟すると黄色く色付き、糖度が上がるので甘酸っぱさが楽しめますよ。

名前の由来

日本語の沖縄方言で「シー」は「酢」(=酸っぱいもの)、「クヮースン」は「食わせる」や「食べ物」の意味で、
「シークヮーサー」という名称は「酸食わし」という意味です。

標準和名は「ヒラミレモン(平実レモン)」で、シークヮーサーは
沖縄の方言での呼び方なんです。

主な生産地

主な生産地は沖縄県で、平成25年度だとなんと約3,479トンが沖縄県で作られています。
その他に、鹿児島県や少量ですが和歌山県でも生産されています。

沖縄県だと、主に大宜味村、名護市、本部町などで作られています。

食べごろ

沖縄では8月後半から9月にかけて青切りのシークワーサーが収穫され出回ります。

また、シークワーサーは収穫時期によって用途が変わり、
8、9月の青切り物は「酢の物用」として、10月から12月中旬までは「原液ジュース用」として、
12月下旬から2月末までは黄色く熟したものが「生食用」として出荷され、出回ります。

1年に3度の収穫時期があり、健康果実で栄養価も高いので様々な用途に用いられています。

美味しい食べ方

8月下旬~9月にかけて収穫されるシークワーサーは、
フレッシュで瑞々しく熟していないので酸味があります。
主に酢の物として使用され、酸味をいかした活用法がオススメ。


2回目の収穫は、10月~12月中旬。
この時期のシークワーサーは果実を絞って瓶詰めし、原液のジュースとして出回ります。
スイーツの材料としても活用されています。

3回目の収穫は、12月中旬~2月です。果実の色は黄色く色付き
完熟し糖度が高く甘酸っぱい風味に!
なので、生食用として市場に出回ります。

時期によって美味しい食べ方が異なるのも、シークワーサーならではの特徴ですね。

果汁を搾ったジュースはとっても爽やか!
果汁を搾ったジュースはとっても爽やか!

美味しいシークワーサーを選ぶポイントと保存方法

表面の色艶
皮に張りがありキレイで、みずみずしさを感じるものを選びます。
手に持ってみて
水分を多く含み、手に取ってみてずっしりと重みがあるものは
果汁が多く含まれているものが多いです。
シークワーサーの保存方法
湿気の少ない涼しい場所なら二週間程保存可能です。
夏場など暑い場合は乾燥しないよう袋などに入れて、冷蔵庫にで保管しましょう。

長期保存する場合は果実を丸ごと冷凍し、保存袋などに入れて冷凍しておくと半年ほど保存することができます。
使う際は自然解凍してください。

また、果汁を絞り製氷皿などに流し込んで凍らせたものを保存袋などに入れて
冷凍保存しておくことも出来るのでおすすめです。

シークヮーサーの栄養成分

シークヮーサーにはビタミンC・ビタミンB1、カロチンが含まれていて
血糖値や血圧を抑制する働きがあると言われているノビレチンが豊富に含まれています。

召し上がり方に決まりはないので、青切り果実のまま利用したり
原料果汁として使ったり、いろいろな料理にお使いください。

可食部100gあたりの成分

カロリー
25 kcal
脂質
0.1 g
コレステロール
0 mg
ナトリウム
1 mg
カリウム
180 mg
炭水化物
7.9 g
タンパク質
0.8 g
ビタミンC
11 mg
カルシウム
17 mg
0.1 mg
ビタミンD
0 μg
ビタミンB6
0.03 mg
ビタミンB12
0 μg
マグネシウム
15 mg

関連記事

柑橘カレンダー

CITRUS CALENDAR
  • 10
  • 11
  • 12
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • みかん みかん
    食べごろ:10月中旬~1月下旬
  • 不知火(しらぬい) 不知火(しらぬい)
    きよみとポンカンの交配種。糖度が高くバランスのとれた味わいが人気の高級柑橘です。
    食べごろ:2月中旬~ 5月下旬
  • バレンシア バレンシア
    国産は珍しく収穫まで時間と手間のかかる柑橘。 ジューシーで香り・甘味ともに抜群です。
    食べごろ:6月中旬~ 8月中旬
  • 日向夏 日向夏
    食べごろ:4月~5月
  • はっさく はっさく
    果汁や香りは少なめですが柑橘には珍しい独特のサクサク感とさっぱりとした酸味が魅力。
    食べごろ:1月中旬~4月下旬
  • 木なりはっさく 木なりはっさく
    食べごろ:1月中旬~3月下旬
  • すだち すだち
    食べごろ:8月~10月上旬
  • きよみ きよみ
    きれいなオレンジ色で甘さとみずみずしさが人気。早生温州とトロビタオレンジの交配種。
    食べごろ:2月~4月中旬
  • サマーきよみ サマーきよみ
    人気柑橘きよみにさわやかさが増したかんきつです。
    食べごろ:3月~5月中旬
  • 甘夏 甘夏
    酸味が早くぬけるので夏みかんより甘味が強く、 さっぱり感と甘酸っぱさが楽しめます。
    食べごろ:2月~6月下旬
  • 夏みかん 夏みかん
    酸っぱい昔ながらの柑橘。夏に味わえる貴重なみかんと言われ、爽やかさが大きな魅力。
    食べごろ:5月~7月中旬
  • せとか せとか
    果汁たっぷりで甘みが強く、濃厚な味わい。 皮が薄く、袋ごと食べられます。
    食べごろ:4月下旬 ~ 5月下旬
  • カラマンダリン カラマンダリン
    栽培量が少ない柑橘。味は濃厚。皮は手で簡単に剥け、袋ごと食べることができます。
    食べごろ:4月下旬 ~ 5月下旬
  • セミノール セミノール
    風味と香りが高いうえに甘くてジューシー。 皮はなめらかでやわらかいのが特徴です。
    食べごろ:4月~ 5月中旬
  • 南津海 南津海
    カラマンダリンとポンカンの交配種。甘味が凝縮。みかんの様に手でむくことができます。
    食べごろ:4月~ 5月中旬
  • ネーブル ネーブル
    果実の上部中央がへそ形に盛り上がっているのが特徴。甘いうえに香り高くジューシー。 2月~ 3月下旬
    食べごろ:2月~ 3月下旬
  • じゃばら じゃばら
    食べごろ:1月~12月
  • レモン レモン
    お料理やジュース、砂糖漬けしておやつにも。 苦みが少ないのでいろんな用途で大活躍です。
    食べごろ:11月~4月下旬
  • ポンカン ポンカン
    何と言っても清々しい香りが魅力。 種は多いものの爽やかな風味と甘味は抜群です。
    食べごろ:1月下旬~ 3月中旬
  • 三宝柑 三宝柑
    食べごろ:3月~5月中旬
  • いよかん いよかん
    濃く鮮やかなオレンジ色で香りもよくジューシー。じょうのう(果実の皮)もむきやすい。
    食べごろ:1月中旬~ 3月中旬
  • かぼす かぼす
    フレッシュな香りと爽やかな酸味が料理にピッタリ!
    食べごろ:8~12月
  • はるみ はるみ
    きよみとポンカンの交配種。やわらかな皮で酸味が少なく温州みかんに似ています。
    食べごろ:2月~ 4月中旬
  • ゆず ゆず
    食べごろ:11月~1月
  • 津の望 津の望
    食べごろ:1月~2月中旬
  • ライム ライム
    さわやかな香りで料理を華やかしてくれるライム♪
    食べごろ:9月中旬~12月
  • フィンガーライム フィンガーライム
    食べごろ:8月中旬~11月下旬
  • 愛媛果試28号(紅まどんな) 愛媛果試28号(紅まどんな)
    愛媛県生まれの新品種!
    食べごろ:11月下旬~1月上旬
  • グレープフルーツ グレープフルーツ
    世界中で愛される人気の柑橘!
    食べごろ:4月中旬~6月 輸入品は年中
  • 甘平 甘平
    食べごろ:11月~1月上旬
  • あすみ あすみ
    食べごろ:1月下旬~2月上旬
  • 木酢(きず) 木酢(きず)
    食べごろ:9~12月
  • へべす へべす
    食べごろ:8~10月
  • みかん みかん
    食べごろ:
    10月中旬~1月下旬
  • 不知火(しらぬい) 不知火(しらぬい)
    きよみとポンカンの交配種。糖度が高くバランスのとれた味わいが人気の高級柑橘です。
    食べごろ:
    2月中旬~ 5月下旬
  • バレンシア バレンシア
    国産は珍しく収穫まで時間と手間のかかる柑橘。 ジューシーで香り・甘味ともに抜群です。
    食べごろ:
    6月中旬~ 8月中旬
  • 日向夏 日向夏
    食べごろ:
    4月~5月
  • はっさく はっさく
    果汁や香りは少なめですが柑橘には珍しい独特のサクサク感とさっぱりとした酸味が魅力。
    食べごろ:
    1月中旬~4月下旬
  • 木なりはっさく 木なりはっさく
    食べごろ:
    1月中旬~3月下旬
  • すだち すだち
    食べごろ:
    8月~10月上旬
  • きよみ きよみ
    きれいなオレンジ色で甘さとみずみずしさが人気。早生温州とトロビタオレンジの交配種。
    食べごろ:
    2月~4月中旬
  • サマーきよみ サマーきよみ
    人気柑橘きよみにさわやかさが増したかんきつです。
    食べごろ:
    3月~5月中旬
  • 甘夏 甘夏
    酸味が早くぬけるので夏みかんより甘味が強く、 さっぱり感と甘酸っぱさが楽しめます。
    食べごろ:
    2月~6月下旬
  • 夏みかん 夏みかん
    酸っぱい昔ながらの柑橘。夏に味わえる貴重なみかんと言われ、爽やかさが大きな魅力。
    食べごろ:
    5月~7月中旬
  • せとか せとか
    果汁たっぷりで甘みが強く、濃厚な味わい。 皮が薄く、袋ごと食べられます。
    食べごろ:
    4月下旬 ~ 5月下旬
  • カラマンダリン カラマンダリン
    栽培量が少ない柑橘。味は濃厚。皮は手で簡単に剥け、袋ごと食べることができます。
    食べごろ:
    4月下旬 ~ 5月下旬
  • セミノール セミノール
    風味と香りが高いうえに甘くてジューシー。 皮はなめらかでやわらかいのが特徴です。
    食べごろ:
    4月~ 5月中旬
  • 南津海 南津海
    カラマンダリンとポンカンの交配種。甘味が凝縮。みかんの様に手でむくことができます。
    食べごろ:
    4月~ 5月中旬
  • ネーブル ネーブル
    果実の上部中央がへそ形に盛り上がっているのが特徴。甘いうえに香り高くジューシー。 2月~ 3月下旬
    食べごろ:
    2月~ 3月下旬
  • じゃばら じゃばら
    食べごろ:
    1月~ 12月
  • レモン レモン
    お料理やジュース、砂糖漬けしておやつにも。 苦みが少ないのでいろんな用途で大活躍です。
    食べごろ:
    11月~4月下旬
  • ポンカン ポンカン
    何と言っても清々しい香りが魅力。 種は多いものの爽やかな風味と甘味は抜群です。
    食べごろ:
    1月下旬~ 3月中旬
  • 三宝柑 三宝柑
    食べごろ:
    3月~5月中旬
  • いよかん いよかん
    濃く鮮やかなオレンジ色で香りもよくジューシー。じょうのう(果実の皮)もむきやすい。
    食べごろ:
    1月中旬~ 3月中旬
  • かぼす かぼす
    フレッシュな香りと爽やかな酸味が料理にピッタリ!
    食べごろ:
    8~12月
  • はるみ はるみ
    きよみとポンカンの交配種。やわらかな皮で酸味が少なく温州みかんに似ています。
    食べごろ:
    2月~ 4月中旬
  • ゆず ゆず
    食べごろ:
    11月~1月
  • 津の望 津の望
    食べごろ:
    1月~2月中旬
  • ライム ライム
    さわやかな香りで料理を華やかしてくれるライム♪
    食べごろ:
    9月中旬~12月
  • フィンガーライム フィンガーライム
    食べごろ:
    8月中旬~11月下旬
  • 愛媛果試28号(紅まどんな) 愛媛果試28号(紅まどんな)
    愛媛県生まれの新品種!
    食べごろ:
    11月下旬~1月上旬
  • グレープフルーツ グレープフルーツ
    世界中で愛される人気の柑橘!
    食べごろ:
    4月中旬~6月 輸入品は年中
  • 甘平 甘平
    食べごろ:
    11月~1月上旬
  • あすみ あすみ
    食べごろ:
    1月下旬~2月上旬
  • 木酢(きず) 木酢(きず)
    食べごろ:
    9~12月
  • へべす へべす
    食べごろ:
    8~10月
もっと見る