みかんの種類

グレープフルーツGrapefruit

グレープフルーツ グレープフルーツ

目次



・1.はじめに
・2.特徴
・3.様々な品種
・4.グレープフルーツの名前の由来
・5.おいしい食べ方
・6.食べごろ
・7.薬との同時摂取にはご注意を!
・8.可食部100gあたりの成分
・9.柑橘カレンダー


上記、テキストをクリックすると項目にジャンプします。

はじめに

世界中で愛される人気の柑橘!「グレープフルーツ」。

主要な産地はアメリカ、南アフリカ共和国、メキシコ、アルゼンチン、イスラエルで、生果や加工用として世界中で親しまれています。
日本でも栽培が不可能ではありませんが、果実の肥大に多くの熱量が必要なため、栽培が難しく、国産のものは非常に少ないです。
そのため、日本ではそのほとんどをアメリカや南アフリカから輸入しています。

特徴

果重(1個の重さ)は約300~500g 

扁球型または球型の形をしており、サイズは10~15cmくらいです。
外皮が薄く、手で剥きにくいため、
食べるときはナイフで半分に切り、
スプーンで果肉をすくって食べるのがおすすめです。

果肉の色

グレープフルーツには様々な品種があります。
グレープフルーツには様々な品種があります。

品種によって果肉の色が異なり、黄色やピンク色の物があります。
トムソンやルビーレッドなどの品種に見られるピンク色はリコピン色素によるものです。

様々な品種

世界中で生産されているグレープフルーツには様々な品種があります。
ここではその一部をご紹介します。

ダンカン

フロリダの最も古いグレープフルーツの系統で、風味はグレープフルーツの中でも最高といわれています。
酸味が強く、種も多いため、そのまま食べるのはあまり適しておらず、主に加工用として使われています。
果皮は淡黄色で、果肉は白っぽい黄色をしています。

マーシュ

マーシュは日本でも最もよく見かける系統です。
種が少なく、食べやすいのが特徴です。
外観はダンカンに似ています。
現在のグレープフルーツ産出国の主要品種であり、ルビーレッドなどの着色品種の元になった品種でもあります。

ルビーレッド

マーシュの枝替わり品種の「トムソン」の枝替わり品種です。
果肉と果皮にリコピン色素を生じ、果皮は黄色またはオレンジ色、果肉が薄いピンク色をしています。

オロブランコ(スウィーティー)

カリフォルニア大学で育成された品種で、
二倍体ブンタンと四倍体グレープフルーツを交配してつくられた三倍体品種です。
三倍体のため種がなく、食べやすいです。
果皮は緑色で、果肉は淡黄色です。
イスラエル産のものはスウィーティーの名前で輸入されています。

グレープフルーツの名前の由来

グレープフルーツは西インド諸島バルバドス島で生まれた柑橘で、
当初はforbidden fruit(禁断の木の実)と呼ばれていました。
その後、1800年代に入り、グレープフルーツの名前で呼ばれるようになりました。
グレープフルーツは1本の枝に沢山の実が成る特徴があり、
その様子が、ブドウの房に似ていることから、グレープフルーツと呼ばれるようになったといわれています。

おいしい食べ方

ナイフで横半分にカットし、果肉をスプーンですくうようにして食べるのがおすすめです。
酸味や苦みが強い場合は少量の砂糖をかけると食べやすくなります。

食べごろ

国産の物は4月から6月が食べごろです。
輸入品は年中食べることができ、6~11月は南アフリカ産、11月~6月はアメリカ産が流通しています。

薬との同時摂取にはご注意を!

グレープフルーツに含まれる成分のフラノクマリン類には
抗高血圧薬や免疫抑制剤と相互作用を起こすと言われています。
薬の種類にもよりますが、同時に摂取する場合は注意が必要です。

美味しいグレープフルーツを選ぶポイントと保存方法

表面の色艶
果皮に張りがあり、色が濃くツヤのあるものがおすすめです。
手に持ってみて
ずっしりと重みを感じるものがおすすめです。
みずみずしさを感じるものを選びましょう。
グレープフルーツの保存方法
風通しの良い冷暗所で保存してください。冷やしすぎると味が損なわれることがあるので注意しましょう。
箱で購入した場合は、すぐにふたを開けておくことをおすすめします。

可食部100gあたりの成分

カロリー
40kcal
タンパク質
0.9g
脂質
0.1g
炭水化物
9.6g
コレステロール
0mg
炭水化物
12 g
水溶性食物繊維
0.2g
不溶性食物繊維
0.4g
ナトリウム
1mg
カリウム
35mg
カルシウム
15mg
マグネシウム
17mg
リン
0 μg
ビタミンC
36mg
ビタミンD
0µg

関連記事

柑橘カレンダー

CITRUS CALENDAR
  • 10
  • 11
  • 12
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • みかん みかん
    食べごろ:10月中旬~1月下旬
  • 不知火(しらぬい) 不知火(しらぬい)
    きよみとポンカンの交配種。糖度が高くバランスのとれた味わいが人気の高級柑橘です。
    食べごろ:2月中旬~ 5月下旬
  • バレンシア バレンシア
    国産は珍しく収穫まで時間と手間のかかる柑橘。 ジューシーで香り・甘味ともに抜群です。
    食べごろ:6月中旬~ 8月中旬
  • 日向夏 日向夏
    食べごろ:4月~5月
  • はっさく はっさく
    果汁や香りは少なめですが柑橘には珍しい独特のサクサク感とさっぱりとした酸味が魅力。
    食べごろ:1月中旬~4月下旬
  • 木なりはっさく 木なりはっさく
    食べごろ:1月中旬~3月下旬
  • すだち すだち
    食べごろ:8月~10月上旬
  • きよみ きよみ
    きれいなオレンジ色で甘さとみずみずしさが人気。早生温州とトロビタオレンジの交配種。
    食べごろ:2月~4月中旬
  • サマーきよみ サマーきよみ
    人気柑橘きよみにさわやかさが増したかんきつです。
    食べごろ:3月~5月中旬
  • 甘夏 甘夏
    酸味が早くぬけるので夏みかんより甘味が強く、 さっぱり感と甘酸っぱさが楽しめます。
    食べごろ:2月~6月下旬
  • 夏みかん 夏みかん
    酸っぱい昔ながらの柑橘。夏に味わえる貴重なみかんと言われ、爽やかさが大きな魅力。
    食べごろ:5月~7月中旬
  • せとか せとか
    果汁たっぷりで甘みが強く、濃厚な味わい。 皮が薄く、袋ごと食べられます。
    食べごろ:4月下旬 ~ 5月下旬
  • カラマンダリン カラマンダリン
    栽培量が少ない柑橘。味は濃厚。皮は手で簡単に剥け、袋ごと食べることができます。
    食べごろ:4月下旬 ~ 5月下旬
  • セミノール セミノール
    風味と香りが高いうえに甘くてジューシー。 皮はなめらかでやわらかいのが特徴です。
    食べごろ:4月~ 5月中旬
  • 南津海 南津海
    カラマンダリンとポンカンの交配種。甘味が凝縮。みかんの様に手でむくことができます。
    食べごろ:4月~ 5月中旬
  • ネーブル ネーブル
    果実の上部中央がへそ形に盛り上がっているのが特徴。甘いうえに香り高くジューシー。 2月~ 3月下旬
    食べごろ:2月~ 3月下旬
  • じゃばら じゃばら
    食べごろ:1月~12月
  • レモン レモン
    お料理やジュース、砂糖漬けしておやつにも。 苦みが少ないのでいろんな用途で大活躍です。
    食べごろ:11月~4月下旬
  • ポンカン ポンカン
    何と言っても清々しい香りが魅力。 種は多いものの爽やかな風味と甘味は抜群です。
    食べごろ:1月下旬~ 3月中旬
  • 三宝柑 三宝柑
    食べごろ:3月~5月中旬
  • いよかん いよかん
    濃く鮮やかなオレンジ色で香りもよくジューシー。じょうのう(果実の皮)もむきやすい。
    食べごろ:1月中旬~ 3月中旬
  • かぼす かぼす
    フレッシュな香りと爽やかな酸味が料理にピッタリ!
    食べごろ:8~12月
  • はるみ はるみ
    きよみとポンカンの交配種。やわらかな皮で酸味が少なく温州みかんに似ています。
    食べごろ:2月~ 4月中旬
  • ゆず ゆず
    食べごろ:11月~1月
  • 津の望 津の望
    食べごろ:1月~2月中旬
  • ライム ライム
    さわやかな香りで料理を華やかしてくれるライム♪
    食べごろ:9月中旬~12月
  • フィンガーライム フィンガーライム
    食べごろ:8月中旬~11月下旬
  • 愛媛果試28号(紅まどんな) 愛媛果試28号(紅まどんな)
    愛媛県生まれの新品種!
    食べごろ:11月下旬~1月上旬
  • グレープフルーツ グレープフルーツ
    世界中で愛される人気の柑橘!
    食べごろ:4月中旬~6月 輸入品は年中
  • 甘平 甘平
    食べごろ:11月~1月上旬
  • あすみ あすみ
    食べごろ:1月下旬~2月上旬
  • 木酢(きず) 木酢(きず)
    食べごろ:9~12月
  • へべす へべす
    食べごろ:8~10月
  • みかん みかん
    食べごろ:
    10月中旬~1月下旬
  • 不知火(しらぬい) 不知火(しらぬい)
    きよみとポンカンの交配種。糖度が高くバランスのとれた味わいが人気の高級柑橘です。
    食べごろ:
    2月中旬~ 5月下旬
  • バレンシア バレンシア
    国産は珍しく収穫まで時間と手間のかかる柑橘。 ジューシーで香り・甘味ともに抜群です。
    食べごろ:
    6月中旬~ 8月中旬
  • 日向夏 日向夏
    食べごろ:
    4月~5月
  • はっさく はっさく
    果汁や香りは少なめですが柑橘には珍しい独特のサクサク感とさっぱりとした酸味が魅力。
    食べごろ:
    1月中旬~4月下旬
  • 木なりはっさく 木なりはっさく
    食べごろ:
    1月中旬~3月下旬
  • すだち すだち
    食べごろ:
    8月~10月上旬
  • きよみ きよみ
    きれいなオレンジ色で甘さとみずみずしさが人気。早生温州とトロビタオレンジの交配種。
    食べごろ:
    2月~4月中旬
  • サマーきよみ サマーきよみ
    人気柑橘きよみにさわやかさが増したかんきつです。
    食べごろ:
    3月~5月中旬
  • 甘夏 甘夏
    酸味が早くぬけるので夏みかんより甘味が強く、 さっぱり感と甘酸っぱさが楽しめます。
    食べごろ:
    2月~6月下旬
  • 夏みかん 夏みかん
    酸っぱい昔ながらの柑橘。夏に味わえる貴重なみかんと言われ、爽やかさが大きな魅力。
    食べごろ:
    5月~7月中旬
  • せとか せとか
    果汁たっぷりで甘みが強く、濃厚な味わい。 皮が薄く、袋ごと食べられます。
    食べごろ:
    4月下旬 ~ 5月下旬
  • カラマンダリン カラマンダリン
    栽培量が少ない柑橘。味は濃厚。皮は手で簡単に剥け、袋ごと食べることができます。
    食べごろ:
    4月下旬 ~ 5月下旬
  • セミノール セミノール
    風味と香りが高いうえに甘くてジューシー。 皮はなめらかでやわらかいのが特徴です。
    食べごろ:
    4月~ 5月中旬
  • 南津海 南津海
    カラマンダリンとポンカンの交配種。甘味が凝縮。みかんの様に手でむくことができます。
    食べごろ:
    4月~ 5月中旬
  • ネーブル ネーブル
    果実の上部中央がへそ形に盛り上がっているのが特徴。甘いうえに香り高くジューシー。 2月~ 3月下旬
    食べごろ:
    2月~ 3月下旬
  • じゃばら じゃばら
    食べごろ:
    1月~ 12月
  • レモン レモン
    お料理やジュース、砂糖漬けしておやつにも。 苦みが少ないのでいろんな用途で大活躍です。
    食べごろ:
    11月~4月下旬
  • ポンカン ポンカン
    何と言っても清々しい香りが魅力。 種は多いものの爽やかな風味と甘味は抜群です。
    食べごろ:
    1月下旬~ 3月中旬
  • 三宝柑 三宝柑
    食べごろ:
    3月~5月中旬
  • いよかん いよかん
    濃く鮮やかなオレンジ色で香りもよくジューシー。じょうのう(果実の皮)もむきやすい。
    食べごろ:
    1月中旬~ 3月中旬
  • かぼす かぼす
    フレッシュな香りと爽やかな酸味が料理にピッタリ!
    食べごろ:
    8~12月
  • はるみ はるみ
    きよみとポンカンの交配種。やわらかな皮で酸味が少なく温州みかんに似ています。
    食べごろ:
    2月~ 4月中旬
  • ゆず ゆず
    食べごろ:
    11月~1月
  • 津の望 津の望
    食べごろ:
    1月~2月中旬
  • ライム ライム
    さわやかな香りで料理を華やかしてくれるライム♪
    食べごろ:
    9月中旬~12月
  • フィンガーライム フィンガーライム
    食べごろ:
    8月中旬~11月下旬
  • 愛媛果試28号(紅まどんな) 愛媛果試28号(紅まどんな)
    愛媛県生まれの新品種!
    食べごろ:
    11月下旬~1月上旬
  • グレープフルーツ グレープフルーツ
    世界中で愛される人気の柑橘!
    食べごろ:
    4月中旬~6月 輸入品は年中
  • 甘平 甘平
    食べごろ:
    11月~1月上旬
  • あすみ あすみ
    食べごろ:
    1月下旬~2月上旬
  • 木酢(きず) 木酢(きず)
    食べごろ:
    9~12月
  • へべす へべす
    食べごろ:
    8~10月
もっと見る