みかんな豆知識

母の日ギフトに「みかんなギフト」が選ばれる4つの理由とおすすめ商品

・母の日ギフトに何を贈るか迷っている
・母の日にみかんや柑橘類を贈るのはアリ?

こんな悩みにお答えします。

「今年は何を贈ろう・・・」
母の日ギフトに悩むことはありませんか?

今回は、この習慣の由来や意味などを簡単に解説していきたいと思います。
また、母の日ギフトにおすすめのみかんや柑橘類の贈答品についてもご紹介します。

■目次



1.母の日とは?
2.母の日のマナーと注意点
3.母の日ギフトにみかんや柑橘類ってアリ?
4.母の日ギフトにみかんや柑橘類がおすすめの理由4選
5.個包装やジュースタイプも人気!母の日ギフト選びのコツ
6.伊藤農園での柑橘の取り扱い
7.関連記事


上記、テキストをクリックすると項目にジャンプします。

1.母の日とは?

1-1. 母の日の歴史と起源

母の日が生まれたのはアメリカが起源です。

20世紀初頭、アメリカ・ウェストバージニア州の女性アンナ・ジャービスが、
亡き母を偲び、母親への感謝を表す日として教会で追悼式を開いたことが始まりとされています。
彼女の活動が広まり、1914年にはアメリカで正式に「母の日」が制定されました。

その後、世界各国にこの習慣が広まっていき、日本には大正時代にキリスト教系団体を通じて紹介されましたが、
一般的に定着したのは昭和時代とされています。

戦後、百貨店や企業が「母の日」と銘打って大々的にキャンペーンを行ったことにより、
急速に浸透していき、現在では毎年5月の第2日曜日が「母の日」として、私たちの間でも広く親しまれています。

「母の日」を祝う日付は、国によって異なりますが、母親への愛情と感謝を伝えるという思いは世界共通のものとなっています。

1-2. 母の日の意味と目的

母の日は単なるイベントではなく、「母への感謝」を形にする大切な日です。

日常生活の中では、つい「ありがとう」を言いそびれてしまうことも多いですよね。
特に大人になればなるほど、感謝の気持ちを言葉や行動に移す機会は少なくなりがちです。

そんな中、母の日を通じてギフトやメッセージを贈ることで、
お母さんに普段の感謝を伝えるチャンスが生まれます。

贈る側にとっても、「どんなものが喜ばれるだろう」と相手を思う気持ちが自然と深まり、
親子の絆を見直す良い機会となるのではないでしょうか?

2.母の日のマナーと注意点

2-1. 母の日のプレゼントを贈る時期

基本的には、母の日当日(5月第2日曜日)に届くように準備するのが理想です。
ギフトの配送は混雑する時期なので、1週間前には注文しておくのがベストです。
オンラインで注文する場合も、母の日指定の配送が可能かをチェックしておきましょう。

もし間に合わなかった場合も、そこは家族ならではで、過剰な心配は不要です。
その場合は、メッセージカードに「遅れてごめんね」「いつもありがとう」など、
一言添えるだけで温かい印象になります。

2-2. 母の日ギフトの相場

母の日ギフトの価格帯は、3,000円〜5,000円程度が一般的です。
この金額であれば、無理なく気軽に贈ることができ、品物の選択肢も豊富です。

ただし、お誕生日や還暦祝いなど他のお祝いを兼ねる場合や、特別感を出したいときは、10,000円前後の少し豪華なギフトを選ぶ方もいます。

当然ながら大切なのは「金額より気持ち」です。
高価なものを贈らなければならないというプレッシャーではなく、お母さんの好みに合った“想いが伝わるもの”を選ぶことが喜ばれるポイントとなるでしょう。

2-3. 熨斗(のし)の選び方

母の日のギフトにも、熨斗(のし)をつけて丁寧に贈ることで、よりフォーマルな印象になります。
使われるのは「紅白蝶結び」ののし紙で、
表書きには「御礼」「感謝」「母の日」などが一般的です。

最近は、ギフトセットにオリジナルのメッセージカードや、
母の日専用のタグ・シールが付属しているものも多く、形式にこだわらずカジュアルに気持ちを伝えるスタイルも人気です。

形式を重んじるお母さんには熨斗付きで、気軽に渡したい場合はカジュアル包装で──
というように、相手に合わせて選ぶとさらに好印象です。

3.母の日ギフトにみかんや柑橘類ってアリ?

母の日の贈り物、毎年カーネーションやスイーツばかりでマンネリ気味…なんてことはありませんか?
今年は少し趣向を変えて、「みかんや柑橘類のギフト」を選んでみてはいかがでしょうか。

実はいま、健康意識やナチュラル志向の高まりとともに、「果物を贈る」という選択肢が再注目されています。
その中でも特に人気なのが、栄養価が高く、見た目も華やかで、誰にでも好まれやすい柑橘類です。

柑橘類には、甘みと酸味のバランスがとれたもの、香り高いもの、皮ごと楽しめるものなど、品種によって個性が豊かです。
しかも、ビタミンCやクエン酸がたっぷりで、美容や疲労回復、免疫力アップにも効果が期待できます。

さらに、みかんや柑橘類のセレクトは、季節感があるのも大きなポイントです。
初夏に向けて出回る国産柑橘は、まさに5月のギフトにぴったりです。
フルーツ好きのお母さんはもちろん、毎日頑張るお母さんの“おいしくて身体にやさしいご褒美”にもなります。

「ちょっと意外だけど、もらったら嬉しい」
そんなギフトを探している方にこそ、柑橘ギフトはおすすめです。

4.母の日ギフトにみかんや柑橘類がおすすめの理由4選

母の日のギフトにみかんや柑橘類がおすすめの理由を4つ挙げていきます。

【1】柑橘類は“美容と健康”の味方

柑橘類にはビタミンC、クエン酸、食物繊維などが豊富に含まれており、次のような効果があります。

・美肌、美白効果(ビタミンC)
・疲労回復(クエン酸)
・便秘改善や整腸作用(食物繊維)

とくに更年期世代に差しかかるお母さんにとってみかんや柑橘類は、
日々の体調管理をサポートしてくれる心強い味方となってくれます。

みかんや柑橘類は、単なる「おいしいもの」ではなく、
思いやりのこもった健康ギフトとして喜ばれるでしょう。

【2】見た目も華やか!ギフト映えする柑橘たち

オレンジ、デコポン、せとか、甘夏など、柑橘類は種類も豊富で見た目もカラフルです。
最近では、化粧箱入りで宝石のように美しく詰め合わされたセットもあり、
母の日専用ラッピングがされた商品も多く出回っています。

贈る瞬間のワクワク感、開けた瞬間のフレッシュな香りと彩り──
これは花束にも引けを取らない演出となるのではないでしょうか。

【3】冷蔵不要で長持ち!保存性の高さも魅力

生菓子や花と違い、日持ちするのも柑橘ギフトの強みです。
冷蔵庫に入れずとも涼しい場所で保管できるため、
「忙しくてすぐに食べられない…」というお母さんにも安心して贈ることができます。

【4】産地直送や期間限定商品も多く、特別感がある

柑橘ギフトの中には、旬の時期にしか手に入らない限定品や、産地からの直送品も多くあります。

市場にはあまり出回らない希少な品種や、朝採れのフレッシュなみかんを届けられるなど、
「特別感のある贈り物」ができるのも魅力のひとつです。

「限定」や「今だけ」という要素は、お母さんへの感謝の気持ちをより印象的に伝えてくれます。

5.個包装やジュースタイプも人気!母の日ギフト選びのコツ

せっかくの母の日ギフト、できれば「もらって嬉しい」「使いやすい」と感じてもらえるものを選びたいですよね。
そこでおすすめなのが、お母さんの性格やライフスタイルに合わせて柑橘ギフトを選ぶことです。

たとえば──

食べることが楽しみなお母さんの場合

せとかや甘平などの高級柑橘の詰め合わせ。食べ応えがあり、贅沢感たっぷり。

忙しいお母さんや少食の方の場合

手軽に飲めるみかんジュースのセット。瓶入りのジュースなら高級感も演出できます。

贈り物の見た目を大切にする方の場合

化粧箱入りのラッピング済みギフトボックス。開けた瞬間の華やかさが喜ばれます。

家族みんなで楽しんでほしい場合

いろいろな種類の柑橘を詰め合わせたバラエティセット。味比べができて会話も弾みます。

母の日ギフトにみかんや柑橘類を選ぶポイントは、
「自分で買うにはちょっと贅沢かな…」という“特別感のあるもの”を選ぶことです。

そうすることで、日頃の感謝の気持ちがより伝わり、印象に残るプレゼントとなります。

みかんや柑橘類のギフトは、見た目の華やかさと身体へのやさしさを兼ね備えた、まさに「気遣いの贈り物」といえます。

母の日のギフトに何を贈るか迷ったら、甘くてジューシーなみかんや柑橘類の詰め合わせを選べば間違いなしです。

今年の母の日は、フルーツの香りとともに「ありがとう」を届けてみてはいかがでしょうか?

6.伊藤農園での柑橘の取り扱い