みかんな豆知識

早生(わせ)みかんについて

早生みかん
早生みかん

今回は早生みかんについて話していきます。
温州みかんには様々な種類があるのを皆様ご存じでしょうか?実は温州みかんには100種類以上の品種があります。あまりにたくさんあるので収穫時期によって「極早生(ごくわせ)」「早生(わせ)」「中生(なかて)」「晩生(おくて)」に分類されています。

早生の特徴
早生みかんは10月中旬から11月下旬にかけて収穫されるます。甘味と酸味のバランスが丁度よいため美味しいので人気が高いです。さらにじょうのう膜(みかんの内皮)が薄く食べやすいのも人気の理由の一つです。
形は中生に比べてまるっこいものが多くかわいらしい見た目をしています。

宮川早生
宮川早生

早生の品種
早生の品種もたくさんあるのですがその中でもよく栽培されている品種を紹介します。

・宮川早生
古くからある品種で1925年に宮川さんによって発見されたためこの名前が付きました。
早生の中でも一番多く栽培されていて出荷されているので早生みかんと言えばほとんど宮川早生です。
果実が付きやすく、一本の木からたくさん収穫でき、10月下旬ごろから収穫できます。
果実の形はまるっこく、味は甘味と酸味のバランスが良くおいしいため早生みかんらしい品種です。
樹勢は弱い。

興津早生
興津早生

・興津早生
宮川早生とカラタチという柑橘を交配させて作られた品種です。
比較的古くからある品種で1956年に品種として登録されました。
宮川早生同様果実が付きやすく、たくさん収穫できます。
しかし宮川早生より収穫時期は宮川早生より少し早く10月中旬頃~から収穫できます。
味は宮川早生よりも糖度がやや高くなりやすいため甘味が強いです。
樹勢は宮川早生より強いので苗木の成長が早いので収穫までの時間が短いです。

・田口早生
比較的最近できた品種で1999年に登録されたました。
浮皮に成り難いので長く熟成させることが出来ます。
果実の形はやや平べったいです。
熟すのは宮川早生より遅いく11月上旬ごろ~収穫できる品種です。
味は酸味が少なく甘味が強いのでお子様でも食べやすい味です。
樹勢が強いので苗木の成長がはやいのも生産しやすい特徴です。

早生みかんの見分け方
「ここまで早生みかんの特徴聞いてきたけど、見分けれないよ!」という方。
最後に売っているみかんが早生かどうか見極め方はこちらです。
①時期
・早生みかんが出荷されるのは10月下旬~11月下旬ごろが一番多い
②形
・比較的まるっこい
③味
・甘味と酸味のバランスがよくじょうのう膜が薄い
という事に気をつけて買ってみてはいかがでしょうか?
早生みかんを見分けることが出来ればかなりのみかん通に思われますよ。