みかんな豆知識
-
夏バテと柑橘
毎日暑くてしんどいな、と感じる日々が続いていないでしょうか。 冷夏とは言われていますが、やっぱり暑いです。 その結果、いわゆる夏バテと言われるような胃腸の不…
-
きくちゃんの和歌山弁講座
まいどおおきに、きくちゃんやで~。 (どうもこんにちは、きくちゃんです!) どこの地域でも方言ってあると思うけど、今日ははきくちゃんのいてる和歌山有田の…
-
柑橘類の虫よけ効果
気候が暖かくなると過ごしやすくなるのはとても良いことですが、 それと同時にやっかいものの【虫】が登場し、私たちの頭を悩ませます。
-
ソルベの食べ頃はいつ頃?
伊藤農園の新商品!なめらか寒天ソルベ。 冷凍庫に入れて凍らせて食べたいときに取り出して食べられる商品です。 でも、冷凍庫から出してすぐ食べるのか、ちょっと置…
-
アロマオイルとエッセンシャルオイルの違いは?
近頃、インテリアショップや小売店などでよく見かける「アロマオイル」や「エッセンシャルオイル」。 伊藤農園でも、独自の搾汁方法から出た果皮を原料にした「エッセン…
-
和歌山県有田市のみかん畑事情
果樹王国和歌山(JAさんがPR用で打ち立てたキャッチコピーらしいです。) 全国で一番農作物における果樹比率が高い県です。 その主力が温州ミカン、梅、柿ですね…
-
農業用ドローンって?
ここ最近、自分たちの日常に当たり前のように存在するようになっている『ドローン』。 皆さんが知っているドローンといえば 大体が撮影用の意識があるかと思います。 …
-
後編:みかんの歴史 いつからミカンは我々の食卓にあ...
前回、みかんの歴史について、古代から江戸時代にかけて、和歌山の地に根付くきっかけになった話をいくつかご紹介しました。 みかんの歴史と、日本史というのが、実…
-
「清見」は多くの品種の生みの親!
和歌山県は温州みかんの全国収穫一位の大生産地として有名です。 和歌山県の中でも伊藤農園がある有田市は、町中で「有田みかん」を栽培・収穫しております。収穫時期で…
-
前編:みかんの歴史 いつからミカンは我々の食卓にあ...
和歌山みかんを語る上で必ず出てくる偉人として知られる紀伊国屋文左衛門。