 
            
            みかんの種類
- 
                    
                         みかん みかん
- 
                    
                         不知火(しらぬい) 不知火(しらぬい)
- 
                    
                         バレンシアオレンジ バレンシアオレンジ
- 
                    
                         せとか せとか
- 
                    
                         ブラッドオレンジ ブラッドオレンジ
- 
                    
                         日向夏 日向夏
- 
                    
                         シークワーサー シークワーサー
- 
                    
                         橙(だいだい) 橙(だいだい)
- 
                    
                         文旦 文旦
- 
                    
                         はっさく はっさく
- 
                    
                         木なりはっさく 木なりはっさく
- 
                    
                         すだち すだち
- 
                    
                         仏手柑 仏手柑
- 
                    
                         河内晩柑 河内晩柑
- 
                    
                         きよみ きよみ
- 
                    
                         サマーきよみ サマーきよみ
- 
                    
                         甘夏 甘夏
- 
                    
                         夏みかん 夏みかん
- 
                    
                         イエローポメロ イエローポメロ
- 
                    
                         カラマンダリン カラマンダリン
- 
                    
                         セミノール セミノール
- 
                    
                         黄金柑(おうごんかん) 黄金柑(おうごんかん)
- 
                    
                         南津海 南津海
- 
                    
                         ネーブル ネーブル
- 
                    
                         じゃばら じゃばら
- 
                    
                         レモン レモン
- 
                    
                         ポンカン ポンカン
- 
                    
                         三宝柑 三宝柑
- 
                    
                         いよかん いよかん
- 
                    
                         かぼす かぼす
- 
                    
                         はれひめ はれひめ
- 
                    
                         麗紅(れいこう) 麗紅(れいこう)
- 
                    
                         橘(たちばな) 橘(たちばな)
- 
                    
                         はるみ はるみ
- 
                    
                         ゆず ゆず
- 
                    
                         津の望 津の望
- 
                    
                         津の香 津の香
- 
                    
                         ライム ライム
- 
                    
                         フィンガーライム フィンガーライム
- 
                    
                         愛媛果試28号(紅まどんな) 愛媛果試28号(紅まどんな)
- 
                    
                         グレープフルーツ グレープフルーツ
- 
                    
                         甘平 甘平
- 
                    
                         あすみ あすみ
- 
                    
                         津之香 津之香
- 
                    
                         木酢(きず) 木酢(きず)
- 
                    
                         へべす へべす
- 
                    
                         クレメンティン クレメンティン
- 
                    
                         はやか はやか
- 
                    
                         たまみ たまみ
- 生のみかんで作る!「みかんゼリー」の作り方とアレンジレシピ
- 河内晩柑と文旦の違いは?味・食感・旬・呼び名まで徹底解説
- おうちで絶品!みかんジュースの作り方:基本レシピからアレンジ術まで
- 木成り栽培とは?食べたら驚く甘さ!みかんや八朔・甘夏などについて解説
- みかんを凍らすと甘くなるってホント?冷凍みかんの秘密とその理由を徹底解説!
- 「みかん」で贈る内祝ギフト!出産内祝・結婚内祝のマナーと選び方
みかんMikan
 
                 
            みかんの漢字名「蜜柑(みかん)」の由来は、中国から伝わった際に甘い柑橘類を指す言葉として名づけられ
「蜜柑(みかん)」と言われたのが、由来と言われています。
そんな日本の柑橘を代表する柑橘「温州みかん」の特徴や産地、食べごろ、美味しいみかんを選ぶ方法、
保存方法などなど...深堀りしていただきたいと思います。
目次
・1.はじめに
・2.特徴
・3.産地について
・4.食べごろ
・5.美味しいみかんを選ぶポイントと保存方法
・6.みかんの主な栄養素とその働き
・7.伊藤農園での取り扱い
・8.関連記事
・9.柑橘カレンダー
上記、テキストをクリックすると項目にジャンプします。
1.はじめに
有田の代表銘柄「温州(うんしゅう)みかん」。
みかんは収穫時期により種類が異なり酸味と甘味のバランスが変わるので長い期間お召し上がりいただけます。
早い方から順に、極早生みかん→早生みかん→中生みかん→晩生みかんへと変わっていきます。
時期が遅くなるにつれ色濃くなり甘みが増しますが、中の袋が固くなっていきます。
2.特徴
果重(1個の重さ)は80~180g
サイズはSS~2Lまでありますので、果実の大きさにより重さも異なります。
SS・・・約60~70g
S・・・約80g
M・・・約120g
L・・・約150g
2L・・・約180g
比較的、大きいものよりも小粒のみかんの方が甘いと言われています。
時期により種類が異なる
 
                                                みかんは収穫時期により酸味と甘味のバランスが異なります。
【極早生(ごくわせ)みかん】
 10月初旬~10月末頃
 うす青い色をしておりますが、じょうのうが柔らかく食べやすいです。
【早生(わせ)みかん】
 11月初旬~11月末頃
 極早生みかんより糖度が増します。
【中生(なかて)みかん】
 12月10日頃~12月20日頃
 収穫時期が遅い分、日照時間が長く糖度がより高くなっています。御歳暮用にも人気。
【晩生(おくて)みかん】
 12月20日頃~
 最後に出荷するみかんで、糖度酸味ともに濃くなっています。
 じょうのうは硬くなってきます。
それぞれ特徴があるので時期によって味の違いをお楽しみください。
3.産地について
黒潮による暖かい海の潮風がみかん畑に行き渡り、みかんをおいしく育てます。
また、潮風による塩分とミネラルによって凝縮されたコクが生まれます。
有田の山々はほとんどが段々畑まので、太陽をたっぷりと浴びた美味しいみかんが育ちます。
4.食べごろ
10月中旬から1月下旬にかけて収穫されます。
一番人気の時期は12月で「早生みかん」や「中生みかん」が当てはまります。
みかんは甘くても低カロリー
甘くてついつい食べ過ぎてしまう「みかん」。
「甘いからカロリーが心配」とお考えの方もいらっしゃるかもしれませんが
なんとみかんのカロリーはショートケーキの10分の1程度です。
美味しいうえに、ビタミンやミネラルといった栄養素も豊富に含まれるので一石二鳥。
 
                                                みかんを食べ過ぎ・剥き過ぎて手が黄色くなる現象(柑皮症)がみられることも。
これはみかんに含まれる「βカロチン」という成分によるものです。
緑黄色野菜などにもβカロチンは豊富に含まれていて、抗菌作用や癌の発生を抑える作用もあるといわれていて
βカロチンは「必要な分だけ」ビタミンAに変化しますので、過剰摂取による影響はありません。
5.美味しいみかんを選ぶポイントと保存方法
- 美味しい形
- 品種や時期により多少異なりますが、縦に丸いものより
 平べったいものの方が、甘みがあり美味しいとされています。
- 表面の色艶
- 黄色いよりも橙色よりの赤みが濃い色のみかんの方が
 美味しいと言われています。
- 小さいヘタ
- ヘタの切り口がちいさく細いものがいいとされています。
 裏側が"でべそ"になっているものは甘くておいしいです。
- 手に持ってみて
- 手に持って、ずっしりと重いみかんは糖分が多く含まれているので美味しいです。
- みかんの保存方法
- 冬のご家庭では「こたつにみかん」がよく見られますが暖房の効いていない常温の場所で、風通しをよくして保存するのがベスト。こたつの上に置いておく場合は、食べる分だけをカゴなどに入れて置いておくようにしましょう。
みかんの美味しい食べ方
そのまま食べても、焼いてみても・・・
そのままお召しあがりいただくのはもちろん、網の上で焼いて食べるのもオススメです。
焼きみかんは暖かい分甘みも引き立ち、絶妙なおいしさになります。
またみかんですが、剥き方や切り方は皆さんどのようにされているのでしょうか?
和歌山有田ではみかんの産地ならではの剥き方をご紹介♪
みかんの切り方・剥き方
ヘタの方かヘタのない方から指で切り込みを入れて
皮をめくるような剥き方が一般的で、みなさんもこういった剥き方をされているでしょうか?
和歌山剥き・有田剥き
みかんのヘタのない方「果頂部」に親指をぐっとさし入れて二つに割きます。
2つに割れたらさらに二つに割り分けます。
そして、皮を花びらを開くように向いていきます。
食べづらい白い筋「維管束」を最小限に抑えるので
口当たりよく手軽でおいしく食べやすい。
この剥き方が有田みかんで有名な和歌山では、
和歌山剥き・有田剥きと呼ばれています。
次に切り方もいくつかご紹介♪
スマイルカット(くし切り)
 
                                            切ったその形が半月状の
にっこり笑った口にそっくりでかわいい切り方です。
1.まず、柑橘を半分にカットします。
2.さらに半分にカットします。
3.1/4になったものをさらに半分にカットします。
4.手で皮をむいて食べます。
手が汚れない切り方
 
                                            切るときに手を汚したくない
そんな方にオススメの切り方です。
1. 柑橘のヘタ側、底側をカットします。
2. 縦に4等分にカットします。
3. さらに半分にカットして8等分にカットします。
4. 皮と果実をカットします。
輪切り
6.みかんの主な栄養素とその働き
β-クリプトキサンチン
ビタミンCのイメージもあるかもしれませんが「βクリプトキサンチン」が一番特徴的な栄養成分です。
この栄養分は強い抗酸化作用を持ち、発がん物質から細胞を保護する効果があります。
βカロテン
βカロテンには強い抗菌作用があるので生活習慣病の予防にも役立ちます。
免疫力アップ!
ビタミンCやクエン酸も豊富に含まれているので免疫力のアップや疲労回復効果が期待できます。
可食部100gあたりの成分
- カロリー
- 44 kcal
- 脂質
- 0.1 g
- コレステロール
- 0 mg
- ナトリウム
- 1 mg
- カリウム
- 130 mg
- 炭水化物
- 12 g
- 水溶性食物繊維
- 0.3 g
- 不溶性食物繊維
- 0.4 g
- タンパク質
- 0.5 g
- ビタミンC
- 35 mg
- カルシウム
- 17 mg
- 鉄
- 0.1 mg
- ビタミンD
- 0 μg
- ビタミンB6
- 0.1 mg
- ビタミンB12
- 0 μg
- マグネシウム
- 11 mg
- まとめ
- ・温州みかんは日本を代表する柑橘で、有田が主な産地です。
 ・収穫時期により「極早生〜晩生」まで味が変化し、特に12月が食べごろ。
 ・小粒で平たい形、赤みが強く重いものが甘くて美味しい傾向。
 ・保存は風通しの良い常温が最適で、焼いて食べるのもおすすめ。
 ・剥き方は和歌山剥き・有田剥き(果頂部から)が、食べづらい筋が少なく食べやすい。
 ・温州ミカンは、低カロリーで、ビタミンC・βカロテン・βクリプトキサンチンなど栄養も豊富。
 ・免疫力向上や疲労回復、美容にも効果的な果物です。
7.伊藤農園での取り扱い
8.関連記事
・温州みかんについて
・冷凍みかんの作り方
・みかんの保存方法
・傷んだみかんの見分け方・対処方法
・美味しい『みかん』ってどんな味?
・みかんのエッセンシャルオイル
9.柑橘カレンダー
柑橘カレンダー
- 10月
- 11月
- 12月
- 1月
- 2月
- 3月
- 4月
- 5月
- 6月
- 7月
- 8月
- 9月
- 
                        - 
                                                                 みかん みかん
- 日本を代表する柑橘類「みかん」冬の定番フルーツとして親しまれています。
 食べごろ:10月中旬~1月下旬
- 
                                                                
- 
                        - 
                                                                 不知火(しらぬい) 不知火(しらぬい)
- きよみとポンカンの交配種。糖度が高くバランスのとれた味わいが人気の高級柑橘です。
 食べごろ:2月中旬~ 5月下旬
- 
                                                                
- 
                        - 
                                                                 バレンシアオレンジ バレンシアオレンジ
- 国産は珍しく収穫まで時間と手間のかかる柑橘。 ジューシーで香り・甘味ともに抜群です。
 食べごろ:6月中旬~ 8月中旬
- 
                                                                
- 
                        - 
                                                                 せとか せとか
 食べごろ:2月上旬~4月中旬
- 
                                                                
- 
                        - 
                                                                 ブラッドオレンジ ブラッドオレンジ
- まるで宝石のような赤い果肉をもつ希少な柑橘。濃厚な甘みとほどよい酸味、深紅の果肉が特徴です。
 食べごろ:1月~4月
- 
                                                                
- 
                        - 
                                                                 日向夏 日向夏
 食べごろ:4月~5月
- 
                                                                
- 
                        - 
                                                                 文旦 文旦
 食べごろ:2月~4月
- 
                                                                
- 
                        - 
                                                                 はっさく はっさく
- 果汁や香りは少なめですが柑橘には珍しい独特のサクサク感とさっぱりとした酸味が魅力。
 食べごろ:1月中旬~4月下旬
- 
                                                                
- 
                        - 
                                                                 木なりはっさく 木なりはっさく
 食べごろ:1月中旬~3月下旬
- 
                                                                
- 
                        - 
                                                                 すだち すだち
 食べごろ:8月~10月上旬
- 
                                                                
- 
                        - 
                                                                 きよみ きよみ
- きれいなオレンジ色で甘さとみずみずしさが人気。早生温州とトロビタオレンジの交配種。
 食べごろ:2月~4月中旬
- 
                                                                
- 
                        - 
                                                                 サマーきよみ サマーきよみ
- 人気柑橘きよみにさわやかさが増したかんきつです。
 食べごろ:3月~5月中旬
- 
                                                                
- 
                        - 
                                                                 甘夏 甘夏
- 酸味が早くぬけるので夏みかんより甘味が強く、 さっぱり感と甘酸っぱさが楽しめます。
 食べごろ:2月~6月下旬
- 
                                                                
- 
                        - 
                                                                 夏みかん 夏みかん
- 酸っぱい昔ながらの柑橘。夏に味わえる貴重なみかんと言われ、爽やかさが大きな魅力。
 食べごろ:5月~7月中旬
- 
                                                                
- 
                        - 
                                                                 カラマンダリン カラマンダリン
- 栽培量が少ない柑橘。味は濃厚。皮は手で簡単に剥け、袋ごと食べることができます。
 食べごろ:4月下旬 ~ 5月下旬
- 
                                                                
- 
                        - 
                                                                 セミノール セミノール
- 風味と香りが高いうえに甘くてジューシー。 皮はなめらかでやわらかいのが特徴です。
 食べごろ:4月~ 5月中旬
- 
                                                                
- 
                        - 
                                                                 南津海 南津海
- カラマンダリンとポンカンの交配種。甘味が凝縮。みかんの様に手でむくことができます。
 食べごろ:4月~ 5月中旬
- 
                                                                
- 
                        - 
                                                                 ネーブル ネーブル
- 果実の上部中央がへそ形に盛り上がっているのが特徴。甘いうえに香り高くジューシー。 2月~ 3月下旬
 食べごろ:2月~ 3月下旬
- 
                                                                
- 
                        - 
                                                                 じゃばら じゃばら
 食べごろ:1月~12月
- 
                                                                
- 
                        - 
                                                                 レモン レモン
- お料理やジュース、砂糖漬けしておやつにも。 苦みが少ないのでいろんな用途で大活躍です。
 食べごろ:11月~4月下旬
- 
                                                                
- 
                        - 
                                                                 ポンカン ポンカン
- 何と言っても清々しい香りが魅力。 種は多いものの爽やかな風味と甘味は抜群です。
 食べごろ:1月下旬~ 3月中旬
- 
                                                                
- 
                        - 
                                                                 三宝柑 三宝柑
 食べごろ:3月~5月中旬
- 
                                                                
- 
                        - 
                                                                 いよかん いよかん
- 濃く鮮やかなオレンジ色で香りもよくジューシー。じょうのう(果実の皮)もむきやすい。
 食べごろ:1月中旬~ 3月中旬
- 
                                                                
- 
                        - 
                                                                 かぼす かぼす
- フレッシュな香りと爽やかな酸味が料理にピッタリ!
 食べごろ:8~12月
- 
                                                                
- 
                        - 
                                                                 はるみ はるみ
- きよみとポンカンの交配種。やわらかな皮で酸味が少なく温州みかんに似ています。
 食べごろ:2月~ 4月中旬
- 
                                                                
- 
                        - 
                                                                 ゆず ゆず
 食べごろ:11月~1月
- 
                                                                
- 
                        - 
                                                                 津の望 津の望
 食べごろ:1月~2月中旬
- 
                                                                
- 
                        - 
                                                                 津の香 津の香
 食べごろ:3月下旬~4月中旬
- 
                                                                
- 
                        - 
                                                                 ライム ライム
- さわやかな香りで料理を華やかしてくれるライム♪
 食べごろ:9月中旬~12月
- 
                                                                
- 
                        - 
                                                                 フィンガーライム フィンガーライム
 食べごろ:8月中旬~11月下旬
- 
                                                                
- 
                        - 
                                                                 愛媛果試28号(紅まどんな) 愛媛果試28号(紅まどんな)
- 愛媛県生まれの新品種!
 食べごろ:11月下旬~1月上旬
- 
                                                                
- 
                        - 
                                                                 グレープフルーツ グレープフルーツ
- 世界中で愛される人気の柑橘!
 食べごろ:4月中旬~6月 輸入品は年中
- 
                                                                
- 
                        - 
                                                                 甘平 甘平
 食べごろ:11月~1月上旬
- 
                                                                
- 
                        - 
                                                                 あすみ あすみ
 食べごろ:1月下旬~2月上旬
- 
                                                                
- 
                        - 
                                                                 木酢(きず) 木酢(きず)
 食べごろ:9~12月
- 
                                                                
- 
                        - 
                                                                 へべす へべす
 食べごろ:8~10月
- 
                                                                
- 
                        - 
                                                                 クレメンティン クレメンティン
 食べごろ:12月~1月頃
- 
                                                                
- 
                        - 
                                                                 はやか はやか
 食べごろ:12月上旬~中旬
- 
                                                                
- 
                        - 
                                                                 たまみ たまみ
 食べごろ:12月下旬~1月中旬
- 
                                                                
- 
                        - 
                                                                 みかん みかん
- 日本を代表する柑橘類「みかん」冬の定番フルーツとして親しまれています。
 食べごろ:10月中旬~1月下旬
- 
                                                                
- 
                        - 
                                                                 不知火(しらぬい) 不知火(しらぬい)
- きよみとポンカンの交配種。糖度が高くバランスのとれた味わいが人気の高級柑橘です。
 食べごろ:2月中旬~ 5月下旬
- 
                                                                
- 
                        - 
                                                                 バレンシアオレンジ バレンシアオレンジ
- 国産は珍しく収穫まで時間と手間のかかる柑橘。 ジューシーで香り・甘味ともに抜群です。
 食べごろ:6月中旬~ 8月中旬
- 
                                                                
- 
                        - 
                                                                 せとか せとか
 食べごろ:2月上旬~4月中旬
- 
                                                                
- 
                        - 
                                                                 ブラッドオレンジ ブラッドオレンジ
- まるで宝石のような赤い果肉をもつ希少な柑橘。濃厚な甘みとほどよい酸味、深紅の果肉が特徴です。
 食べごろ:1月~4月
- 
                                                                
- 
                        - 
                                                                 日向夏 日向夏
 食べごろ:4月~5月
- 
                                                                
- 
                        - 
                                                                 文旦 文旦
 食べごろ:2月~4月
- 
                                                                
- 
                        - 
                                                                 はっさく はっさく
- 果汁や香りは少なめですが柑橘には珍しい独特のサクサク感とさっぱりとした酸味が魅力。
 食べごろ:1月中旬~4月下旬
- 
                                                                
- 
                        - 
                                                                 木なりはっさく 木なりはっさく
 食べごろ:1月中旬~3月下旬
- 
                                                                
- 
                        - 
                                                                 すだち すだち
 食べごろ:8月~10月上旬
- 
                                                                
- 
                        - 
                                                                 きよみ きよみ
- きれいなオレンジ色で甘さとみずみずしさが人気。早生温州とトロビタオレンジの交配種。
 食べごろ:2月~4月中旬
- 
                                                                
- 
                        - 
                                                                 サマーきよみ サマーきよみ
- 人気柑橘きよみにさわやかさが増したかんきつです。
 食べごろ:3月~5月中旬
- 
                                                                
- 
                        - 
                                                                 甘夏 甘夏
- 酸味が早くぬけるので夏みかんより甘味が強く、 さっぱり感と甘酸っぱさが楽しめます。
 食べごろ:2月~6月下旬
- 
                                                                
- 
                        - 
                                                                 夏みかん 夏みかん
- 酸っぱい昔ながらの柑橘。夏に味わえる貴重なみかんと言われ、爽やかさが大きな魅力。
 食べごろ:5月~7月中旬
- 
                                                                
- 
                        - 
                                                                 カラマンダリン カラマンダリン
- 栽培量が少ない柑橘。味は濃厚。皮は手で簡単に剥け、袋ごと食べることができます。
 食べごろ:4月下旬 ~ 5月下旬
- 
                                                                
- 
                        - 
                                                                 セミノール セミノール
- 風味と香りが高いうえに甘くてジューシー。 皮はなめらかでやわらかいのが特徴です。
 食べごろ:4月~ 5月中旬
- 
                                                                
- 
                        - 
                                                                 南津海 南津海
- カラマンダリンとポンカンの交配種。甘味が凝縮。みかんの様に手でむくことができます。
 食べごろ:4月~ 5月中旬
- 
                                                                
- 
                        - 
                                                                 ネーブル ネーブル
- 果実の上部中央がへそ形に盛り上がっているのが特徴。甘いうえに香り高くジューシー。 2月~ 3月下旬
 食べごろ:2月~ 3月下旬
- 
                                                                
- 
                        - 
                                                                 じゃばら じゃばら
 食べごろ:1月~ 12月
- 
                                                                
- 
                        - 
                                                                 レモン レモン
- お料理やジュース、砂糖漬けしておやつにも。 苦みが少ないのでいろんな用途で大活躍です。
 食べごろ:11月~4月下旬
- 
                                                                
- 
                        - 
                                                                 ポンカン ポンカン
- 何と言っても清々しい香りが魅力。 種は多いものの爽やかな風味と甘味は抜群です。
 食べごろ:1月下旬~ 3月中旬
- 
                                                                
- 
                        - 
                                                                 三宝柑 三宝柑
 食べごろ:3月~5月中旬
- 
                                                                
- 
                        - 
                                                                 いよかん いよかん
- 濃く鮮やかなオレンジ色で香りもよくジューシー。じょうのう(果実の皮)もむきやすい。
 食べごろ:1月中旬~ 3月中旬
- 
                                                                
- 
                        - 
                                                                 かぼす かぼす
- フレッシュな香りと爽やかな酸味が料理にピッタリ!
 食べごろ:8~12月
- 
                                                                
- 
                        - 
                                                                 はるみ はるみ
- きよみとポンカンの交配種。やわらかな皮で酸味が少なく温州みかんに似ています。
 食べごろ:2月~ 4月中旬
- 
                                                                
- 
                        - 
                                                                 ゆず ゆず
 食べごろ:11月~1月
- 
                                                                
- 
                        - 
                                                                 津の望 津の望
 食べごろ:1月~2月中旬
- 
                                                                
- 
                        - 
                                                                 津の香 津の香
 食べごろ:3月下旬~4月中旬
- 
                                                                
- 
                        - 
                                                                 ライム ライム
- さわやかな香りで料理を華やかしてくれるライム♪
 食べごろ:9月中旬~12月
- 
                                                                
- 
                        - 
                                                                 フィンガーライム フィンガーライム
 食べごろ:8月中旬~11月下旬
- 
                                                                
- 
                        - 
                                                                 愛媛果試28号(紅まどんな) 愛媛果試28号(紅まどんな)
- 愛媛県生まれの新品種!
 食べごろ:11月下旬~1月上旬
- 
                                                                
- 
                        - 
                                                                 グレープフルーツ グレープフルーツ
- 世界中で愛される人気の柑橘!
 食べごろ:4月中旬~6月 輸入品は年中
- 
                                                                
- 
                        - 
                                                                 甘平 甘平
 食べごろ:11月~1月上旬
- 
                                                                
- 
                        - 
                                                                 あすみ あすみ
 食べごろ:1月下旬~2月上旬
- 
                                                                
- 
                        - 
                                                                 木酢(きず) 木酢(きず)
 食べごろ:9~12月
- 
                                                                
- 
                        - 
                                                                 へべす へべす
 食べごろ:8~10月
- 
                                                                
- 
                        - 
                                                                 クレメンティン クレメンティン
 食べごろ:12月~1月頃
- 
                                                                
- 
                        - 
                                                                 はやか はやか
 食べごろ:12月上旬~中旬
- 
                                                                
- 
                        - 
                                                                 たまみ たまみ
 食べごろ:12月下旬~1月中旬
- 
                                                                




