素材の「みかん」そのままの甘さと美味しさを楽しんで欲しい。
その思いから、皮や袋の苦味・アクが入らない搾り器を開発しました。
日本一の和歌山県産の果実を半分に切り、上からお碗でやさしく押して搾ります。
搾ってすぐに冷却するので、栄養価も損ないません。
無添加で砂糖を使用しない、お子様からお年寄りの方まで
安心して飲んでいただける100%ストレートみかんジュースです。
180mlは、小さい瓶がかわいく少しづつ沢山の種類を楽しみたい方にピッタリのサイズです。
有田川流域で400年の歴史をもつ「有田みかん」。
伊藤農園は1897年創業。100年以上もみかんの故郷である和歌山「有田」でみかんを扱ってきました。
当農園の果実は南に面した段々畑で、太陽の恵みと黒潮から吹く潮風、有機肥料で育ちます。紀州の温暖な気候が、ジューシーなみかんを育んでいるのです。
伊藤農園のみかんジュースは柑橘の外皮・内皮の成分がジュースに含まれないよう、柑橘を半分に切りお椀の上に載せ、もうひとつのお椀でやさしく上から推して搾ります。一般的なみかんの搾り方なら搾汁率は約65%〜50%、それに対して伊藤農園の搾り方だと一つの果実から約30%の果汁しかとれません。 伊藤農園のこだわり製法
贅沢においしいところだけ搾りとるので、750mlのジュース1本でみかんを約30個も使用してできあがります。搾った後の皮がみかんの形そのままで、果肉だけがジュースになり、100%ストレートジュースによくあるドロッとした感じがなく、すっきりと飲み飽きないみかんジュースができます。
果実の原産地で搾った果汁を、5分の1程度になるまで煮詰めて水分を蒸発させた濃縮果汁は、大量に輸出ができ、加工がしやすく保存も効きますが、みかん本来の風味が損なわれます。搾っただけのストレート果汁は、濃縮還元の果汁と違いとてもデリケート。しかしその年の気候や収穫時期など、そのときそのときのナチュラルでフレッシュな味わいを存分に楽しむことができます。 濃縮還元とストレートジュースの違い
伊藤農園100%ピュアピュアジュースの特長はその種類の豊富さ。柑橘の名産地・和歌山「有田」で長年みかんを扱う老舗の強みを活かして、全部でなんと18種類の柑橘を搾っています。普通ジュースには向かない皮の厚いはっさくやあまなつも伊藤農園独自の製法で美味しいジュースに仕上げています。
みかんを半分に切り、皮や袋の苦味・アクが入らないように上からお椀でやさしく押して果肉の部分だけを絞るのが、伊藤農園の特別製法。
絞るのは実だけ!とっても贅沢なピュアストレートみかんジュースです。
◆2021年モンドセレクション最高金賞受賞 13年連続金賞以上受賞
安心して飲めるジュースを…との想いから始めたジュース作り。それから20年。「美味しい!まるで生のみかん!」という驚きの声。「安心して飲める」という信頼の声に励まされ、ここまできました。おかげさまで世界でも名だたる最高峰のホテルで採用されるまでになりました。これからも体にも環境にも優しいものづくりに励んでまいります。
柑橘類大好きな友人へのプレゼントとして購入しました。箱の中の詰め合わせを自由に選べるのが嬉しかったです。一般のお店では見かけない種類のジュースもあって楽しいです。
こんなに美味しい本物の味がする100%みかんジュースを飲んだことがありません!特にジュースにうるさい父が味に感激していました。他の商品もぜひ試してみたいです。
いろんな種類の柑橘系果物ジュースがあり、みんなおいしそうで12本を選ぶのが大変でした。どれも独特の味わいがあり、おいしくて感激しました!
あちこちで食品の問題が取り沙汰されている中、100%ジュースはやはり安心です。お値段は少し高いのですが、安全を考えたらやはりこちらを選びます。味は言うまでもなく美味しい!毎日の目覚めの一杯が楽しみです。
甘さ ●●●●●
香り ●●●●●
酸味 ●●●●●
和歌山県有田の代表銘柄「温州みかん」。当園自慢のラインナップ15種類の中で、甘味・香りともに強く、年齢・性別問わず大人気の人気No.1ジュースです。「温州みかん」は9月下旬から採れる酸味の強い極早生(ごくわせ)、11月中旬頃からの早生(わせ)、12月上旬からの中生(なかて)、12月中旬からの晩生(おくて)に分けられます。伊藤農園では甘さがのってくる早生の完熟から原料として使用し、強い甘さ・コクをジュースに生かしています。
人気 No.1
甘さ ●●●●●
香り ●●●●●
酸味 ●●●●●
宮川温州早生(みやがわうんしゅうわせ)とトロビダオレンジの交配で誕生。「清見オレンジ」はお母さん的存在で、「デコポン」「はるみ」「せとか」等、色々な新品種のもとになっています。清見オレンジが生まれたからこそ、新たに出来た新品種は多々あるんです!清見オレンジに感謝!オレンジとの交配種だから、オレンジの爽やかな香りを楽しむことが出来ます。清見特有の甘味と酸味の絶妙なバランスがたっぷり味わえる一品。「みかんしぼり」に次ぐ人気です。
人気 No.2
甘さ ●●●●●
香り ●●●●●
酸味 ●●●●●
お店に売っている八朔の10個に6個は和歌山県産の八朔なんです。八朔の大生産地、和歌山県・有田で採れた八朔は酸っぱいだけでなく、とてもジューシーで糖度も高くジュースにすると、とっても爽やか。
果肉は淡い黄色でしっかりとした実で、香りは少なめですが、適度に飲みやすいサッパリとした酸味と、後からくる意外な甘味が人気の秘密。当園の人気No.3。お風呂上りや疲れたときの一杯にはこれが一番。店長はこれが一番好きです。
人気 No.3
甘さ ●●●●●
香り ●●●●●
酸味 ●●●●●
最高の甘さと少しの苦味を併せもつ。爽やかな風味が魅力。インド原産で中国から台湾、日本へと渡来。
甘さ ●●●●●
香り ●●●●●
酸味 ●●●●●
清見とポンカンの交配種。酸味は少なく温州みかんに似ている。デコポンの妹。
甘さ ●●●●●
香り ●●●●●
酸味 ●●●●●
清見とポンカンの交配種ではるみのお兄さん。甘み、酸味共に高くバランスに優れた高級柑橘。
甘さ ●●●●●
香り ●●●●●
酸味 ●●●●●
甘酸も程よく調和し香りがとても強く素晴らしい。山口で発見、愛媛で育成「伊予柑」と命名。
甘さ ●●●●●
香り ●●●●●
酸味 ●●●●●
原産はカリフォルニア州。国産はとても珍しい高級柑橘。香り抜群で爽やかな風味を楽しめる。
甘さ ●●●●●
香り ●●●●●
酸味 ●●●●●
香り高く柔らかな味と独特の苦みが特徴。頂点におへそがある特徴的な柑橘で、果汁はジューシー!
甘さ ●●●●●
香り ●●●●●
酸味 ●●●●●
知名度はかなり低いがその香り高さと、風味は筆舌に尽くしがたい。グレープフルーツとオレンジを交配。
甘さ ●●●●●
香り ●●●●●
酸味 ●●●●●
河内晩柑にはグレープフルーツのような苦味はなく、さっぱりとした上品な甘さがあります。
180ml限定
甘さ ●●●●●
香り ●●●●●
酸味 ●●●●●
程よい酸味と豊かな香りが絶妙な和歌山原産果実。頭が飛び出している形から「だるま柑」とも。
甘さ ●●●●●
香り ●●●●●
酸味 ●●●●●
初夏に向けて甘酸っぱさとあっさり感が楽しめる。夏みかんの枝別れとして発見。比べて甘さが強い。
甘さ ●●●●●
香り ●●●●●
酸味 ●●●●●
とても酸味が強く昔ながらの柑橘。年々生産量が減っている。レモン水の様(店長談)
180ml限定